総武本線、東ちばから。。
さてハナキンナイトの千葉拉麺食べ歩き、2軒目は、都賀に移動。
駅西口から歩いてすぐのところにある、麺屋 玲。
創業は2012年8月。
店頭で面白い自動販売機を発見。
この自販機で買った飲み物だけは店内持ち込み可。
それは良いシステムですね。
こちらのお店の大きな特徴は、店主が超ラーメンフリーク。
なので同業者も注目するような厳選食材が満載。
くわしくはお店のブログをチェック☆
なにを食べたらよいか、迷いますね。
券売機の前でしばし、悩む。。
やっぱ、鯛煮干の塩らーめんかな。。
調理中の質問は止めて下さいの告知。
確かに。
以前はなかったけど、きっとそういう一見のお客さんが多いのでしょうね、あとブロガーさんとか。
ここは兎に角、マニアック。
店主の多彩なレシピから繰り出される無料の卓上、カスタマイズパーツが素晴らしいですね!
イチゴ酢って、なんだ?
これも凄そう。
千葉県の下総醤油も。
被災地支援の目的もあり、宮城県の味噌や、塩も鎮座。
これが幻の鯛干しでは。。
感動を呼ぶ味、まさに麺屋玲のこと。。
2014年8月の営業状況。
8月15、16、17日は、連休ですね。
限定の鯛煮干の塩ラーメンが着どん!
ドンブリは平たい感じ。
低温調理のレアなチャーシュー。
2001年創業の菜で初めて見ましたが、あれから13年。
いろんなお店でこの低温調理チャーシューを見かけるようになりましたね。
すっきりとした口当たりの、鯛の煮干出汁。
麺はカネジン製。
藻塩がまた旨いですね!
この味玉も美味。
ちょっと他のお店では味わえない美味しさ。
写真で見ても黄身の濃さが良くわかりますね。
もちろん汁完。
ごちそうさまでした。
塩分濃度は控えめでちょうど良いかも。